PUROGENE®(水成二酸化塩素)とは
-
アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)のCOVID-19をひきおこすウイルスであるSARS-CoV-2に対するEPA基準を満たしているNリストに弊社の商品Oxine(Purogene)が登録されました。(2020年4月9日)
-
新型コロナウィルスと同科のPED(豚流行性下痢ウィルス)の有効性を改めてお知らせします。(2014年発表)
※株式会社バイオサイドジャパン様HPからの引用
※新型コロナウイルスに有効という検証データではありません。
同科のウイルスに有効というデータです。
成分:水成二酸化塩素
用途:除菌・消臭
製造元:バイオサイドインターナショナル社【アメリカ合衆国・オクラホマ州】
水成二酸化塩素(ピュオロジェン)は、他の二酸化塩素製品とは主成分や製法が異なり、高い除菌力と、安定性・安全性共に優れた消臭・除菌液であり約40年間バクテリア、カビ、ウイルスなど様々に発生するものに対し99.999%の効果が出る研究をし、製品化したものです。
ピュオロジェンはアルコール消毒液では対応できないノロウィルスや、その他食中毒を引き起こす原因となるサルモネラ菌などはもちろん、インフルエンザウィルスなど、ウィルスの不活化にも効果を発揮します。アルコール製剤より優れた除菌力と抗菌力を兼ね備え・消臭・防カビにも効果のある信頼性の高い抗ウィルス液剤です
また、その効果は塩素の7倍でありながら、毒性のあるトリハロメタンなどの副生成物を発生させない安全性があります。幅広い有効性が証明されているうえ、塩素でも困難なバイオフィルム(菌膜)も簡単に除去できる製品です。
【水成二酸化塩素とは】 ※二酸化塩素ではありません※
本来、二酸化塩素はガス(気体)となります。ガスに含まれた不純物を取り除き、純水に溶解させた高純度の水成二酸化塩素を特殊製法(特許技術)で生成したものです。
また、医薬品などにも応用され、安全性及び安定性が証明されている消毒に活用されている除菌液です。
※二酸化塩素を謳った商品に注意してください。水成二酸化塩素と二酸化塩素の違い等で検索すると各文献が出てきますので、ご覧になってください。
ピュオロジェン®の国際認定及び登録
・アメリカ合衆国環境保護庁 (EPA)
・アメリカ合衆国農務省 (USDA)
・アメリカ合衆国食品医薬品局(FAD)
・アメリカ国立科学財団 (NSF international)
・世界保健機構 (WHO)
・ヨーロッパ化学機関 (ECHA)
日本国内での認可 厚生労働省・農林水産省
1987年 動物用医薬部外品(消臭剤)として(製薬会社が取得)
1990年 動物用医薬品(観賞魚用魚病役)として(製薬会社が取得)
2000年 浄水(水道水)に付加される物質として認可
2004年 食品添加物として認可
2005年 口腔化粧品として認可(製薬会社が取得)
2012年 医薬品(点眼薬)として認可(製薬会社が取得)
2016年 食肉及び食肉製品への食品添加物として使用の拡大申請が認可
※上記認定・登録はバイオサイド社の水成二酸化塩素のみが取得したものであり、その他の二酸化塩素製品はこれに準じるものではありません。
水成二酸化塩素は多くの公的機関で認定されています。

PUROGENE®の幅広い利用シーン
-
ボーイング社航空機内の飲料水抗菌剤として指定。航空会社に唯一認められた製品
-
秋田新幹線 こまちの車内清掃
-
福祉・介護施設内の感染症予防、消臭
-
幼稚園・保育園等の感染症予防、消臭
-
点眼薬への添加
-
内視鏡の殺菌
-
飲食店・ホテル等の厨房や接客エリアの衛生管理
-
肉及び鶏肉加工プラントの環境衛生上バクテリア等の制御剤
-
飲料水への添加
-
水道水の水質改善
-
食品工場にて直接触れる全ての器具表面のサニタイジング用リンス剤として水道水の後すすぎせず使用可。
-
直接食品添加物
-
小麦粉の漂白
-
果物や野菜の加工、配送工程
-
食品加工、醸造(ビール、ワイン、日本酒など)酪農やボトリング工場
-
遊泳プール・公衆浴場の水質管理
-
壁・床・天井や下水施設
-
在宅介護の衛生管理
-
特殊清掃現場
など上げていけばきりがないほど幅広いシーンで使用されています。
※上記使用例はそれぞれ調整濃度が異なります。

水成二酸化塩素と次亜塩素酸ナトリウムの比較表

取扱店からのご挨拶
弊社、OK総合建築株式会社は、長きに渡り住宅や建物のメンテナンス業を行ってきました。様々な分野で活躍している5つの会社が集結した熟練のプロ集団となります。
本製品(ピュオロジェン)は、ビルメンテンナスや害虫・害獣防除及び特殊清掃の分野にて殺菌、除菌、消臭の目的で多くの現場にて長らく使用してきた信頼のおける製品となります。
ビルメンテナンスに関しては、配管の洗浄、殺菌・除菌。消臭の他、バイオフィルム(配管のぬめり)取りに絶大な効果を発揮しています。
また、害虫・害獣防除の現場においても大変有効な製品です。
害獣(ネズミやハクビシン、コウモリなど)は、様々な細菌やウイルスを媒介するキャリアとなる恐れがあります。
そのため、家屋等に侵入したネズミやハクビシン、コウモリなどの生体を追い出した後、ノミ・ダニなどの二次衛生害虫対策のほか、感染症対策や除菌・消臭が非常に重要となります。
そして、特殊清掃の分野では、不動産会社様との協力業務にて、告知義務物件(孤独死など)を含めた、殺菌・除菌・消臭の施工分野でも大変活躍しています。
本製品(ピュオロジェン)は、なにより安全性・安定性に優れており、使用者の体に優しく、安心して使用できます。幅広い分野での実績情報があるため、今後ますます需要が高まることを確信しています。
現在、世界中を恐怖に陥れている新型コロナウイルス(COVID-19)に関しての有効性は、一般の方が現実的に扱える製品としてアルコール製品以外証明されていません。
次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターの主成分)もその有効性が認められ、ノロウィルスへもその効果を発揮しますが、事故の事例も多く、一般の方が扱うには非常に危険なものです。
当社が今回、本製品(ピュオロジェン)の販売を決めた理由が二つあります。
1,より良い物(安心・安全)を業販価格で供給する
弊社で扱っているものは、原液となり、現状他サイト様にて同じ成分にて販売されているものは、すでに希釈されている濃度のものを一般適正価格で販売されています。
しかし、各除菌消毒液は品薄な状態が続き供給が安定していません。
そこで、今回業務用濃度の物を安価供給することで、今お困りの方に一定量供給が可能だと考えました。
2,弊社が取り組んでいる寄与活動の活動資金を創出する
弊社では今回の新型コロナウイルス禍における社会活動として、地元の横浜市にある保育園様や幼稚園様へ本製品の寄贈活動を行っています。
しかし、その活動にも資金的な限界があるため、一般消費者様にご購入していただいた収益の一部をその活動資金に充て、この活動を医療関係、福祉関係まで拡大供給し、微力ながら地域社会の安心・安全につなげたいと考えております。
市販されている除菌消毒剤について
いま販売されている消毒液や除菌剤が様々な種類で店頭などに増えてきました。
弊社では、一般の方が扱う製品として、安全性や安定性及び経済性から、本製品ピュオロジェン(水成二酸化塩素)を強く推奨いたします。
一般的にウイルスとは和訳すると、毒液や粘膜と直訳され、最小単位の生命体ではあるものの、生物とはされないことがほとんどです。
構造は内部の核酸と、その周りに何層ものたんぱく質の被膜(エンベロープ)が覆いかぶさっています。
その被膜に酸化攻撃をし、不活性化させるのが、各有効成分の役割となります。
新型コロナウイルスはRNAエンベロープウイルスです。(ここで記述を申し上げると長くなりすぎてしまうので省略させていただきます)
ノロウィルスのように被膜(エンベロープ)を纏っていないウイルスも存在しますが、どういう種類のウイルスや細菌にどのような有効成分がいかにして働きかけるか、各所の証明が取れている文献を検索すると沢山載っています。


除菌消毒剤を入手する前に是非、ご購入する製品の成分や安全性について調べていただき、安心のできる製品を購入することも最善の予防策の一つだと考えます。
【一般の方が使用に適している製品】
-
アルコール消毒液
-
次亜塩素酸水(酸性電解水)
-
安定化二酸化塩素水やその他二酸化塩素製品
-
水成二酸化塩素
など、その他にも様々なものがありますが、手指用として製品化した場合、アルコール製品以外は日本では雑貨類となります。以下のそれぞれのメリットとデメリットをまとめましたのでご確認ください。


〒232-0052
神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町157番地209